35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩谷町議会 2018-12-10 12月10日-02号

3、公金等適正処理等再発防止策について。 本年4月、6月に発覚した公金等適正処理等については、まだ解決に至っていないが、再発防止のためどのような改善を行ったのかお伺いいたします。 4、小学校英語教育について。 2020年度から英語教育小学校3年生から必修となり、小学5年生から教科となると聞いております。具体的にどのようになるのか。

矢板市議会 2017-12-14 12月14日-05号

次に、議案第17号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、資源物の持ち去り行為が発生し、市民リサイクル活動支障が出ていることから、当該行為抑止のため罰則を定めるなど、条例の一部を改正するものであります。 採決の結果、全会一致原案のとおり可決いたしました。 以上、報告を終わります。 ○議長和田安司) 総務厚生常任委員長報告は終わりました。 

矢板市議会 2017-12-01 12月01日-01号

議案第17号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、資源物の持ち去り行為が発生し、市民リサイクル活動支障が出ていることから、当該行為抑止のため罰則を定めるなど、条例の一部を改正するものであります。 議案第18号 矢板市立図書館指定管理者指定については、公の施設指定管理者指定について、法の定めるところにより、議会の議決を求めるものであります。 

矢板市議会 2013-12-19 12月19日-04号

次に、議案第9号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律施行により消費税法の一部が改正されることに伴い、一般廃棄物処理手数料を変更するため、条例の一部を改正するものであります。 採決の結果、全会一致原案のとおり可決いたしました。 

矢板市議会 2013-06-20 06月20日-04号

次に、議案第7号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、新しい容量ごみ処理袋を作成することに伴い、所要整備を行うために、条例の一部を改正するものであります。 採決の結果、全会一致原案のとおり可決いたしました。 以上、報告を終わります。 ○議長大島文男君) 総務厚生常任委員長報告は終わりました。 次に、経済建設文教常任委員長八木澤一重議員。          

矢板市議会 2013-06-07 06月07日-01号

議案第7号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、新しい容量ごみ処理袋を作成することに伴い、所要整備を行うため、条例の一部を改正するものであります。 議案第8号 矢板市営住宅条例の一部改正については、荒井市営住宅及び上太田市営住宅の解体に伴い、所要整備を行うため、条例の一部を改正するものであります。 

那須町議会 2012-03-05 03月05日-01号

さらに、本議案では、町、町民及び事業所等それぞれについて、一般廃棄物処理等に関し、廃棄物減量及び適正処理等に関しての責務を規定するものであります。また、一般廃棄物収集運搬業の許可及び変更に係る義務手続について、規則に定めることを本条例に規定するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明といたします。

矢板市議会 2004-06-23 06月23日-04号

議案第4号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、廃棄物処理及び清掃に関する法律が一部改正されたことに伴い、所要整備を図るため条例の一部を改正するものであります。 採決の結果、全会一致原案を可と決しました。 以上、報告を終わります。 ○議長斎藤宇一君) 文教厚生常任委員長報告は終わりました。

矢板市議会 2003-12-08 12月08日-02号

矢板市におきましては、これまでの廃棄物関係条例にこれらの内容を盛り込み、平成7年9月に「矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例」として制定してございます。本市条例につきましては、禁止等の規制を加えるものではなく、住民事業者、行政がそれぞれの責務の中で地域の美化に取り組み、過ごしやすい清潔な環境をつくり上げていこうという趣旨のものでございます。

矢板市議会 2002-12-06 12月06日-01号

議員案第2号 矢板廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正については、本市可燃ごみ収集有料化ごみ自家処理減量資源化の促進、負担の公平化処理施設最終処分場延命化ごみ処理に対する認識の啓発を目的として実施されました。 特に有料指定袋を導入した最大の目的は、ごみ減量化にありました。 

  • 1
  • 2